コラム

ペットの訃報をSNSで伝える際の書き方や注意点とは?

ペットの訃報をSNSで伝える際の書き方や注意点とは? イメージ画像

現代ではSNSを通じて、自分の身の回りの出来事を報告し、投稿をシェアする方も多いですよね。
大好きなペットに関しても普段の様子を写真に撮り、家族や友人以外の多くの方と繋がることができます。

しかし最愛のペットが亡くなった際は、どのように伝えれば良いのか分からなくなってしまうこともあるでしょう。

本記事では、SNSを使ってペットの訃報を伝える際の書き方や気をつけるべき点についてご紹介します。

SNSで伝えるペットの訃報

ほとんどの場合、SNSを通じてペットの明るい話題を投稿している方は多く、ペットの訃報を伝えること自体、迷ってしまうこともあるかと思います。
訃報は悲しい知らせになりますが、ペットをよく知る人や投稿を楽しみにしてくれている方に対して心配をかけないようにするためにも伝えるようにしましょう。

ペットの訃報をSNSで伝えるメリットは、一度に多くの方へ知ってもらえる点にあります。
具体的には一番辛い思いをしている飼い主さんが、個別にペットの訃報を知らせるとその度、悲しみは込み上げてきますし、エネルギーを使うものです。
飼い主さんの精神的なダメージを極力避けることや、SNSで訃報を知った方にとっても、飼い主さんの気持ちが伝わりやすくなるでしょう。

また、とくにペットがお世話になった方や可愛がってくれた方に対しては、ペットが亡くなったことを直接伝えたいですが、遠くに住んでる方やペットとの関係の深さによっては、SNSの方が報告しやすい場合もあります。
そういった面でも一度に伝えられるSNSは、飼い主さんにとって伝えやすい手段と言えるでしょう。

ペットの訃報を伝えるタイミング

ペットがお世話になった方には、「なるべく早めに伝えなければ」という気持ちもありますが、飼い主さんの心情によってはペットの死を受け止めきれず、伝えることが困難な場合もあるでしょう。
ペットロスから立ち直れるまでの期間は人それぞれ異なるため、知らせるタイミングを急ぎすぎないことも大切です。

SNSではいつでも伝えることができるため、飼い主さんがペットの死を受け止め、ペットのお見送りした後に訃報を知らせるようにしましょう。

ペットの訃報は誰に伝えたら良い?

生前のペットがお世話になった方には、きちんと伝えるようにしましょう。
とくに交流が深かった方には、SNS以外にも直接会った時にお伝えすると、より感謝の気持ちが伝わります。
ペットを可愛がってくれた友人や、トリミングサロンのトリマーさん、動物病院など、とくにお世話になった方には伝えた方が良いでしょう。

SNSでは訃報をどのように書くべきか?

柴犬のアップ

大切なのは飼い主さん自身の素直な気持ちで書き綴ることが一番ですが、多くの方の目に留まるということを意識し、見る側に配慮しながら知らせる必要があります。

  • ペットが亡くなった日
  • 亡くなったおおよその理由
  • お世話になった方へのお礼

SNSでペットの訃報を伝える際は、上記のような内容を含むと良いでしょう。
いつ亡くなったかや可能ならば、寿命や病気など亡くなった理由を書くと、知る側もペットの死を受け止めることができます。
書くときのポイントとしては、ペットと仲良くしてくれた方、お世話になった方を意識しながら感謝のお礼を伝えるようにしましょう。

SNSでのペットの訃報の例文

「○月○日に□□(ペットの名前)が虹の橋を渡りました。
□□を可愛がってくれた方やお世話になった方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今はとても寂しいですが、たくさんの思い出を残してくれた□□と会えてとても幸せでした。
本当にありがとうございました。」

SNSで訃報を伝える際の注意点

  • ネガティブな言葉は避ける
  • 亡くなった時の写真をシェアしない

訃報を知った方も「悲しい気持ちになる」ということを念頭に置いて伝えると良いでしょう。

SNSで伝える人のなかには、飼い主さんと同様の想いでいてくれる方もいれば、場合によっては交流がない方も投稿を見る機会があります。
様々な意見や価値観があるため、自暴自棄な言葉を控えることは最低限のマナーになるでしょう。

また、亡くなった姿の写真を投稿するのも、見る側は複雑な気持ちになり、トラブルに発展する恐れもあるため避けるべきです。

ペットの訃報を伝えられた側はどのように返したらいい?

逆に友人や知り合いからペットの訃報を伝えられた場合、どのように返したら良いのでしょうか?
伝える側である飼い主さんが気丈に振舞っていたとしても、最愛のペットを失った悲しみの深さは計り知れません。
無理にペットを忘れさせるような言葉は悲しみと戦っている飼い主さんにとっては逆効果となる場合もあるのです。

生前のペットとの楽しかった思い出話をしたり、「よく最期まで頑張ったね」「○○ちゃんは愛されて幸せだったね」など、ペットを称えるような言葉のほうが飼い主さんも前向きになれるでしょう。

まとめ

SNSでペットの訃報を知らせるのは悪いことではなく、お世話になった方や心配してくれる方にいち早く情報を伝えられる手段です。
SNSで現状を伝えることによって、飼い主さんの気持ちが整理され、知る側も情報を通して理解しやすいといったプラスの面があります。

しかし多くの人が気軽に利用できるSNSは、人によって価値観が違いで心無い言葉を投げかけられてしまう可能性も少なくありません。
SNSで投稿する際は、見る人の気持ちを考えながらマナーを守り、「差別的な言葉に対して気に留めない」割り切った気持ちで利用することが大切です。

お問い合わせ

阪神エリア (兵庫県・大阪府) 対応、8,250円(税込)~、ご家族様のお気持ちに寄り添いながら対応させていただきます。
※ペット専用の火葬車でご自宅までお伺いします。※サイズ(大きさ)やプランによって料金が変わりますのでご相談ください。

※受付時間を記載しておりますが、中にはどうしても急なご相談もあり、電話に出れる時はこれまでも何度かお受けしております。でも、皆さん「良かった~」と言ってくださいます。近くにペットの火葬をしてくれる業者があったことに、凄く安心をしたと話してくださいました。これからもペットを愛される多くの方々のお力になれるよう尽力して参ります。

※受付時間外や事前相談など、
LINEでも受付しております。

クレジットカード・電子マネーでのお支払も可能です。