コラム

ペットの供養方法をどう選ぶ?遺骨を自宅で供養するか、霊園やお寺で供養するか

ペットの供養方法をどう選ぶ?遺骨を自宅で供養するか、霊園やお寺で供養するか イメージ画像

近年ペットを亡くしたほとんどの方は火葬をし、お別れをします。

しかし、遺骨となって帰ってきたペットをどのように供養するか、その方法はさまざまです。

そこで今回の記事では、ペットの供養方法を紹介していきます。

遺骨をどこでどのように供養すればよいのか、それにかかる費用や選び方について解説していきますので参考にしてみてください。

手元供養

ペットを供養する方法の中で「手元供養」を選ばれる方は多くいます。

手元供養とは、遺骨を自宅に安置し、焼香やお供えなどを日々おこない管理・供養する方法です。

亡くなった悲しみで気持ちの整理ができないため、火葬後にいったん自宅に連れ帰りたいという方が手元供養を選ばれるケースが多いようです。

自宅で供養するため費用はかかりませんし、お参りのために移動する必要もありません。

ただし、ゆくゆくは遺骨をどうするのかしっかり決めておかなくてはいけません。子や孫にペットの遺骨
を任せるようなことにはならないようにしましょう。

また庭のある家であれば、遺骨を埋葬することも可能です。

その際には墓標として小さな墓石のプレートを用意する、樹木を植えるなどするとよいでしょう。

その際の費用は1~2万円あれば十分ですし、のちのちの納骨先を考える心配もなくなります。

ペット霊園の納骨堂

納骨堂とは遺骨を骨つぼのまま預かってくれる、ペット霊園などにある屋内施設のことです。

遺骨を安置する場所はロッカータイプや棚タイプ、個別の仏壇タイプなど霊園によってさまざまであるため、その費用も霊園ごとに大きくことなります。

基本的には1年ごとに更新料が必要になり、1~2万円ほどかかってきます。

屋内であるため天候を気にせずお参りできますし、まだお墓に入れたくないと考えている方や、自宅に遺骨を置くのは気になる方などにはよい選択肢だと思います。

ペット霊園やお寺の合同供養墓

合同供養墓(供養塔や共同墓などとも呼ばれる)は、他のペットと一緒に納骨するためのお墓です。

骨つぼから遺骨を出して合祀するため、合同供養墓に納骨したあとに遺骨を再び取り出すことはできませんので注意が必要です。

納骨するための費用は1万~2万円程度とあまり費用はかからない供養方法です。もちろんその後の管理費なども必要ありません。

なおペット霊園であればほぼ合同供養墓を設けていますが、お寺でも設けているところがあります。

菩提寺があればまずは聞いてみることをおすすめします。

ペット霊園に個別の墓を用意する

亡くなったペットのために、人と同じような立派なお墓を用意したいという方はペット霊園に依頼してみるとよいでしょう。

もちろん全てのペット霊園が対応してくれるわけではありませんのでご注意ください。

個別にお墓を用意するとなるとそれなりに費用がかかります。

墓石の費用はピンキリなので、立派なものであれば10万円以上するものもあります。

さらに毎年の管理費も1万~2万円必要になることも覚えておきましょう。

そして将来墓じまいをしようとなると、墓石の撤去費用も準備しなければなりません。

非常に丁寧で心のこもった供養ではありますが、後々のことをしっかり考え慎重に選択しましょう。

人が入るお墓に一緒に納骨する

近年ペットを亡くした方の中でよく聞かれるのが「自分と同じ墓にペットの遺骨も入れたい」といったものです。

家族として受け入れられ共に暮らしてきたペットであれば、それはもう当然の考え方なのかもしれません。

とはいえ、ペットの遺骨を人のお墓に入れることは容易ではありません。

墓所を管理するのは主にお寺になりますので、お寺の許可が必要になるわけですが「ペットの遺骨を人と同じ場所に納めるべきではない」といった考えが基本としてあるために、受け入れてくれるお寺を探す方が難しいでしょう。

そういったわけで少しハードルの高い供養方法ではありますが、ペットと人が一緒に入ることができる共葬墓はこれから広がっていく可能性は大いにありますので、じっくり探してみるのがよさそうです。

お寺より、霊園のような宗教観の薄いところの方が受け入れてくれる傾向にあります。

散骨

自然葬と呼ばれる、遺骨をパウダー状にして海や山、思い出のある場所に撒く方法があります。

これを散骨すると言いますが、遺骨はパウダー状にし自然に還すため、形として残ることはありません。

墓所のように明確なお参り場所はありませんが、逆に言えばどこにいてもお参りができると考えることができます。

供養とは亡くなった者を偲ぶ行為が大切になりますので、けっしてこれまでの慣習や形式通りに行わなければいけない、といったことはありません。

散骨も供養方法の1つであり、それが徐々に認知されてきています。

まとめ

遺骨をどのように供養していくかは、その人その家族によって考え方が違います。

どれが正しい間違っているということはありませんので、自分の思う素直な気持ちを大切にし家族と話し合ってみてください。

お問い合わせ

阪神エリア (兵庫県・大阪府) 対応、8,250円(税込)~、ご家族様のお気持ちに寄り添いながら対応させていただきます。
※ペット専用の火葬車でご自宅までお伺いします。※サイズ(大きさ)やプランによって料金が変わりますのでご相談ください。

※受付時間を記載しておりますが、中にはどうしても急なご相談もあり、電話に出れる時はこれまでも何度かお受けしております。でも、皆さん「良かった~」と言ってくださいます。近くにペットの火葬をしてくれる業者があったことに、凄く安心をしたと話してくださいました。これからもペットを愛される多くの方々のお力になれるよう尽力して参ります。

※受付時間外や事前相談など、
LINEでも受付しております。

クレジットカード・電子マネーでのお支払も可能です。