
コラム
ペットの共同墓地とは?費用や共同墓地のメリットをご紹介

ペットの供養方法は、人と比べると決まりが少なく、飼い主さんが自由に選ぶことができます。
様々な種類がある中で、飼い主さんの考え方次第では「共同墓地」という選択肢もあります。
聞いたことはあるけれど、「どのようなお墓なのか」「どのような場所なのか」詳細が分らない方も多いかもしれません。
本記事では、ペットの共同墓地の良さや費用、気をつけるべき注意点をご紹介します。
ペットの共同墓地とは?
ペットの共同墓地は名前の通り、霊園やお寺といった敷地内に、ペットとして飼われていた他の動物たちと一緒に埋葬し供養を行うお墓のことを言います。
一般的なペットのお墓は自宅の庭などの私有地に遺骨を埋葬することも多いですが、飼い主さんのお住まいの環境で個別に供養することが困難な場合やペットが寂しさを感じることのないように、他の子たちと一緒に供養してあげたいときにも適した供養方法です。
火葬から埋葬までの流れ
共同墓地に埋葬する際は、他のペットと合同で火葬を行うのが一般的です。
以下のような項目で最終的なお墓への納骨、供養までを行ってくれます。
- 火葬
- 遺骨の埋葬
- 供養(お経を読んでくれるところもあります)
火葬後に遺骨を共同墓地へと埋葬した後、依頼する場所によってはお経を読んで供養し、ペットの名前のプレートを立てるまでが一連の流れになります。
依頼をする霊園やお寺によって内容が異なるため、詳細をきちんと把握し納得してから行うのが良いでしょう。
共同墓地の費用はどれくらいかかる?
共同墓地の相場は、個別のお墓を立てるよりも費用を抑えることができるのが利点で、個別のお墓のように永代使用料はかからないことがほとんどです。
多くの業者が火葬から埋葬までの費用がプラン内に含まれていますが、別の場所で火葬をした後に共同墓地へ遺骨を埋葬する際は、以下のような費用がそれぞれかかります。
- 火葬費 1万2千円~5万円
- 埋葬費 1万2千円~3万円
- 管理費 5千~1万円ほど
- プレート作成費など
埋葬するペットの費用の相場はおおよそ、1万2千円~3万円以内で供養するペットの種類によって価格が異なります。
火葬費や埋葬費以外にもお墓を維持するための「管理費」が発生する場合もあるでしょう。
ペットの共同墓地のメリットは?

費用が抑えられる
個別にペットのお墓を立てるとなると、費用が大きくかかるのが墓石です。
自宅の私有地に手作りのお墓を立てるなどの工夫次第では費用を抑えることができますが、墓石を立てる場所を借り、墓石を購入する場合は費用が高くつきます。
共同供養は、遺骨を埋葬する墓石とスペースがもともと用意されているため、費用を格段に抑えることができるのがメリットとなるでしょう。
お墓の管理を行ってくれる
お墓のメンテナンスや墓石まわりの清掃は、共同墓地の霊園やお寺が担ってくれているため、いつも綺麗なお墓の状態をキープしています。
時間がないと難しい雑草などの除草作業も含めて行われるので、いつでも気持ちよく供養しに行くことができるでしょう。
また、永代供養がサービスについている共同墓地を契約していると、定期的な合同供養をしてくれますので、万が一飼い主さんやご家族が事情があってお墓参りに行けない時も安心です。
合同墓の場合、「供養祭」や「月例法要」が定期的に開かれ、飼い主さんの方に開催日を知らせてくれます。
祝日に行われることが多いので、お墓参りをする機会も作りやすいでしょう。
住んでる場所から比較的近い場所にある
ペットの共同墓地は全国各所にあり、住んでいる場所から比較的近い場所で見つけることができます。
墓地が近ければいつでもお墓参りに行くことができますし、ペットを身近に感じることができ、精神面でも安心感がありますね。
ペットの共同墓地で気をつけるべき点
メリットが多い共同墓地ですが、契約する前に気をつけたい点があります。
それは個人の意見や要望がある場合に通らない可能性があるということです。
具体的には以下のような点に注意する必要があります。
- 一度納骨すると返骨が難しい
- 共同墓地を管理する施設の決まりがある
他のペットと一緒に納骨して埋葬しているため、依頼をした飼い主さんが後から個別にお墓を作りたいと思った時、分骨や散骨を希望してもできない場合がほとんどです。
そのため、共同墓地を利用する際は、不明点を解決して十分に納得したうえで依頼する必要があります。
また、お墓参りをする際にお花やペットが好きだったおやつを持って行ってあげたいと考える方も多いですが、共同墓地ではお供えできなかったり、持参できる物が決まっていたりしますので、必ず確認するようにしましょう。
まとめ
行き届いた管理や費用を抑えられるといった利点から、共同供養を選ぶ飼い主さんも年々増えています。
「思っていたイメージと違う」ということがないように、安心して預けられるペット霊園を選ぶことやサービス内容をよく確認することがとても重要です。
ペットの供養方法は種類が多く悩んでしまう飼い主さんも多いでしょう。
しかし大切なのは、ペットを想いながら供養することのできる方法を選ぶこと。
飼い主さんが後悔することがないように一番納得のいく方法を選びたいですね。