コラム

ペットが亡くなった時の埋葬方法は3つ。土葬・納骨・埋骨の違いを解説

ペットが亡くなった時の埋葬方法は3つ。土葬・納骨・埋骨の違いを解説 イメージ画像

亡くなったペットを埋葬しようとした場合、どこに?どうやって?といった疑問を持つ方もいるでしょう。

人が亡くなればほとんどの場合において葬儀・火葬をおこない遺骨はお墓に納めますが、ペットの場合そうとは限りません。

ここでいう埋葬とは、土葬や火葬した遺骨を納骨するなど、亡くなったペットを葬ることを指します。

今回はペットの「土葬・納骨・埋骨」の3つの埋葬方法を解説しますので、もしもの時に備えて考えを整理しておくとよいでしょう。

ペットの遺体をそのまま土中に埋める土葬

まず最初に考えなくてはいけないのが、火葬をするかどうかです。

火葬をしないのであれば選択肢は土葬となりますが、火葬に比べ注意すべき点が多く、今では火葬することが主流となっています。

とはいえ土葬における注意点を把握し土を掘るなどの労力さえあれば、火葬に比べ費用はほとんどかからないといった面もあります。

土葬をしたあとにやはり火葬がよかったとならないよう、慎重に決めるようにしましょう。

ペットの土葬可能な条件

ペットの土葬が可能な条件は以下のとおりです。

  • 中・大型犬ではない
  • 庭もしくは広い私有地をもっている
  • 掘り返すような事態にならない

土葬をするとなると、大きい体の子は避けた方が無難です。

というのも、遺体は埋めると腐敗していきますので独特のにおいが発生します。土中といえど大きい子であれば腐敗の期間も長くなるため、においが地表から漏れてくる可能性があります。

そうなるとご近所とのトラブルに発展することも考えられます。

また遺体の腐敗によって土壌の成分が変化し、地下水など周辺環境へ配慮も忘れてはいけません。

次に土葬する場所は必ず自分の敷地内である必要があります。

ペットの遺体を公園や山、林道などに埋めることは法律違反となりますので絶対にやってはいけません。

最後に、土葬したペットをその後掘り返すことのないように努めてあげてください。

引越しや家族の意見の相違から掘り返す事例が少なからずあります。亡くなったペットは静かに眠らせてあげ、供養を続けることを前提に土葬をしましょう。

土葬方法

土葬は単に埋めればよいというものではありません。

安易に埋めてしまうと自然動物や野良猫などに掘り返されるおそれのほか、いつまで経っても遺体・遺骨が土に還らないといったことになってしまいます。

次のような手順で慎重に土葬をおこないましょう。

  • 穴の深さは1m~2mは必要
  • 遺体は綿のバスタオルなどで覆うようにし、フリースや毛布などの化学繊維のものは腐敗を妨げるため避ける
  • 土を被せるときに石灰を撒くと殺菌・消臭効果がありよいとされているが、撒きすぎると腐敗を遅らせることにもなるので注意が必要
  • 土が盛り上がる程度まで被せる(時間とともに盛った場所の土は沈んでいくため)
  • 埋めた場所には墓標となるように、ペット用の墓プレートや樹木を植えてあげる

火葬し、お墓に納骨する

犬・猫

ペット火葬はペット霊園もしくは訪問(移動)火葬に依頼することがほとんどです。

自治体に依頼しても火葬は可能ですが、返骨してもらえないところが多いため注意が必要です。

火葬をした遺骨は49日や一周忌を目安に納骨を考えてあげるのがよいでしょう。

ペット霊園やお寺のお墓に納骨

ペットの遺骨を埋葬する方法としてペット用のお墓に納骨する方法があります。

場所はペット霊園もしくはお寺になりますが、お寺の場合はまだまだペットを納骨できるところは少ないため、菩提寺があるご家庭ではまず問いあわせてみることをおすすめします。

人と同じお墓に納骨

最近では人とペットが一緒に入れるお墓が増えてきています。

一昔前までは考えにくいことでしたが、ペットが家族の一員として受け入れられてきた証でしょう。

ただし、ペットの遺骨を人のお墓に入れるにはまず墓地を管理するお寺の許可が必要となります。

もし許されない場合には、新たにペットと入れるお墓を探し購入しなければなりませんので、かなりの費用が必要となってきます。

埋骨

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、埋骨とは火葬した遺骨を埋めることです。

土葬との違いは、火葬してから遺骨のみを埋めるという点です。

遺体の腐敗がないため衛生面の心配がなくなりますし、しばらく手元供養してから埋葬してあげたいという方にはよい選択でしょう。

埋骨をする際の注意点は、先ほど紹介した土葬の手順を参考におこなってもらえれば大丈夫です。

ペットを埋葬したあとの供養について

土葬・納骨・埋骨したその後は、供養することが大切です。

お線香をあげる、供物を供える、手を合わせるなどどのような形でもよいので、感謝の気持ちを忘れずにペットの冥福を祈りましょう。

とくに命日や盆、彼岸などの時期は忘れないようにしてあげたいものですね。

まとめ

ペットが亡くなった場合火葬が主流ではありますが、ハムスターや小鳥など体の小さいペットであれば土葬という選択もあります。

もちろん犬や猫などそれなりの大きさであっても土葬はできますが注意が必要です。

火葬してから庭に埋めてあげることもできますので、自分の考えと気持ちに添うような埋葬方法を、今回の記事で見つけてもらえれば幸いです。

お問い合わせ

阪神エリア (兵庫県・大阪府) 対応、8,250円(税込)~、ご家族様のお気持ちに寄り添いながら対応させていただきます。
※ペット専用の火葬車でご自宅までお伺いします。※サイズ(大きさ)やプランによって料金が変わりますのでご相談ください。

※受付時間を記載しておりますが、中にはどうしても急なご相談もあり、電話に出れる時はこれまでも何度かお受けしております。でも、皆さん「良かった~」と言ってくださいます。近くにペットの火葬をしてくれる業者があったことに、凄く安心をしたと話してくださいました。これからもペットを愛される多くの方々のお力になれるよう尽力して参ります。

※受付時間外や事前相談など、
LINEでも受付しております。

クレジットカード・電子マネーでのお支払も可能です。